3分?? 5分かかった??
あっと言う間に到着~♪ 今回のレストランはCooちゃんママがセレクトしてくれた Ristorante FRICK - リストランテ フリック ![]() 自然光が差し込む、明るい店内♪ さりげなく光るセンスの良さ!キラッ! 居心地が良く、アットホームな感じ♪ 親しみやすいサービスのおかげで、 初めてお邪魔したのに、すぐにリラックス~!! わ~!素敵なお店!! 連れてきてくれてありがとう!! オープンキッチンからは 美味しそうな匂いが。。。!! 何の匂いかな? どんなお料理かしら??と 想像が膨らんで。。。 こういうの好きだわ~~ メニュー選びも真剣になっちゃいます(笑) 色々アドバイス頂いて 二人で、真剣に選んだお料理はこちら! ![]() 美味しいワインをいただいて。。。 おしゃべりもしたい。。。 写真とらなくちゃ。。。 お料理食べたい。。。 あ!お互いの味見して。。 きゃ~!美味しい!(←お目目がまんまるになる!)で、美味しいスマイル~!。。。 くるくると、これの繰り返し(笑) 忙しい?? ちゃんとこなせるのよ♪ 楽しくて、美味しくて幸せなひととき! 最初から最後まで、全て美味しかった!! また絶対行きたいお店に(勝手に)認定~(笑) Cooちゃんママは、シェフご本人に「天才だわ!」と!! そのとおり~♪♪ パチパチ! という事で、記念にパチリ! ![]() お料理教室もされてるそう! ムムム。。 行かなくちゃ! この美味しさを、少しでいいから家でも食べたい。。 すっかりお腹も満たされたら、さあ次!いきましょう~ 「楽しい美味しいデート」にピッタリの展示会へ出発! は。。。後日 ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-29 22:17
| Restaurant(レストラン)
素晴らしい秋晴れの中、
楽しみにしていた、久しぶりの 「美味しい楽しいデート!」 まずは根津美術館へ! 広いお庭は紅葉真っ盛り! 思わず二人で歓声をあげちゃいます(笑) こんなに美しい光景なのに 手軽さの誘惑に負けて コンパクトデジタルカメラを持って来てしまいました(苦笑) 後悔先に立たず。。 悲しいかな、それ以前に技術が伴っていないので 精進する為にも持ってくるべきですね。。反省 (もっとカメラへの情熱を持ちましょう~自分) ですが 紅葉がとても美しかったのでご紹介♪ ![]() 美しい水紋。。。アンダーな感じが好き! ![]() 一眼レフカメラで格好良く紅葉を撮影している 素敵な方は、勿論本日のお相手Cooちゃんママ♪ ![]() 水面(みなも)と紅葉の対比が一層鮮やかさを増し、 鴨が、黄金色の水の上を優雅に泳ぐさまに感動。。。 ![]() 美しい庭園にいくつかある茶室は、自然に溶け込んでいて きちんとしつらえられた茶道の用意にうっとり。。 点々としている仏像や灯籠を覆う苔の緑と 秋色の落ち葉はお互い引き立てあい。。。 紅葉の隙間から届く木漏れ日さえも美しい。。 ![]() 今回、この美術館とレストランをアレンジしてくれた Cooちゃんママに感謝!感謝! ワイ!ワイ!キャーキャー楽しんで満喫する私達! 何度転びそうになった事やら。。。笑 笑顔いっぱいの記念写真! ![]() 本館、カフェ等の近代的な建築は、 建築家の隈 研吾氏の作品 ガラスを大きく使用しているので 木々の緑や紅葉が反射して 自然に溶け込む違和感の無いデザインで素晴らしい! ![]() お庭を堪能したら、開催中の展示を拝見! (1Fホール部分のみ撮影可) 美しい庭を見渡せる前面ガラス張りの開放感 まるで主役が庭で、建物は立派な脇役のよう。。 しかも、庭を背に配置した美術品にはガラスもロープも張られておらず 自然光が降り注ぎ、何だか美術品が身近に感じられます ![]() ![]() お庭でゆっくりしたから、レストラン予約の時間もあるので パパッと急いで拝見。。。と思ったけど、 展示作品が思いのほか面白く 二人でじっくり観察♪すると、細やかな細工や色使いの掛け軸や屏風に 思わぬ発見もあり ついつい見入ってしまいます。。 予約の時間を少し過ぎてしまったけど大丈夫! だってレストランはここから道を渡ってすぐの所! 美しい紅葉と建物と美術品を堪能したら お腹も堪能しなくちゃね(笑) 素敵なレストラン編へ つづく。。。。。 ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-28 20:45
| Essence(エッセンス)
デザインの時代、アートの息吹
「桑沢デザイン研究所+東京造形大学「SO + ZO 展」 『未来をひらく造形の過去と現在 1960s→』 ![]() 創始者、桑澤洋子氏の生誕100年を記念しBunkamuraと 桑沢デザイン研究所 1階ホールの二会場で開催されている展覧会。 第一会場であるBunkamuraザ・ミュージアムのみ拝見してきました。 第一会場のテーマは 「人間主義のデザインの過去と現在、Design,Art of Living 1960s-2000s」 歴代卒業生には錚々たる名前が連なっていて この方達が世に送り出した「作品」の数々を展示紹介。 日用品からポスター、家具、カーデザイン、ファッション、芸術作品等 普段何気なく使っている物が実はそうだったり、 見た事のある作品の数々に 「桑沢デザイン研究所」の凄さを感じました。 ただ、個人的な気持ちとしては 比較的近年のものが多かったような。。。 Design,Art of Living 1960s-2000sとの事なので、 歴史を感じさせる古い作品を、もう少し見たかったかも。。。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ おまけ Bunkamuraザ・ミュージアムの ミュージアムショップには 誰もが知っている名画や作品の面白いグッズが沢山あって 楽しい〜♪ので。。。こちらを購入 ![]() こうやって見ると→ ![]() (画像HPより) まあ!凄い! 名画が3Dに(笑) 日曜日のお土産にしましょ♪ もうひとつ Nさんオススメ! Bunkamuraのレストラン 「ドゥ マゴ パリ」名物 タルトタタン! リンゴたっぷりでとても美味♪♪ セットのコーヒーもたっぷりでGood! 招待して下さった、Kさん ご一緒して下さった、Nさん ありがとうございま〜す♪♪ ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-25 23:58
| Art & Design
やはり
見ると、手にとると欲しくなる。。。。 ![]() ちょっと大きかったから 今回は小さめのものをチョイス。。 ![]() 似たような器をショップや作品展(個展)で見かけるけれど 実物を手に持ったときの 趣や質感(薄さと軽さ、硬質感)は全く別のもの ![]() Simple Tasse à Chocolat(奥)・Alexandre Tasse à Thé(前) ![]() 新しいのに ノスタルジック〜〜♪ More チェックするのは。。 ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-22 23:40
| Essence(エッセンス)
お出かけついでに。。
![]() (Photo HPより) 「写真家ソフィ・ドラポルト / アスティエ・ド・ヴィラット 展」 11月19日(金)~28日(日) H.P.DECO東京3F 「アスティエ・ド・ヴィラット」のイメージを撮り続ける写真家 Sophie Delaporte (ソフィー・ドラポルト)の写真展 私の個人的感想は どこか違和感のある写真 徐々に、見ていて落ち着かない気分になる 現代アート写真なのに、絵画を思わせる あくまでも現代的なのだけれど 裸婦の女性画や、その他の写真にも使用されている 端に置かれたフルーツや花は、 私たちが思い描く古き良き時代の油絵のよう。。 躍動感がなく 不安定な構図 でも、何故だか引き寄せられる まさにアスティエのイメージを写真で表現 一見、アンティークな趣きを持つアスティエの器は 一つ一つ手作りで、意図的にゆがみやいびつさを残し、 黒土の土台にかけられた白い釉薬は 所々に下の土台がうっすら見える陰影が特徴的で これらが逆に温かみを醸し出してる所が何とも魅力的! あ!ちなみに写真のモデルさんは アスティエのご本人だそうです。 へえ〜!! お出かけついでに、丁度良い感じの写真展♪ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ パリの陶器ブランド、アスティエを日本へ先駆けて紹介したり 主にヨーロッパからのインポート雑貨や、 アンティーク家具を扱うショップ 「H.P.DECO」 楽しい店内は、 センスが良くて個性的なモノが沢山あって ついつい。。。お買い物。。 という事で、やはり手にしてしまった一客はのちほど。。。♪ ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-22 21:13
| Art & Design
本日のDinner!
天ぷら好きの私の為に! 素敵なお店へ連れて行っていただきました ![]() (Photo HPより) 一見、こんな所に?? 良い意味で期待を裏切られました(笑) カウンターだけの小さなお店! 品がよく、居心地の良い空間 ![]() (Photo HPより) 美しく揚げる天ぷらはどれも絶品! びっくりしたのは ご一緒した方が、沢山飲む方で、 途中、その方の分の天ぷらも頂いたら 私のと少し違う感じ。。素材は同じなのに 飲む方、飲まない方で、揚げ方をすこしずつ変えているそう。。 奥が深いです! 2代目と楽しいお話をさせていただきながら 家族的なおもてなしが心地よく 大満足のひととき ![]() (Photo HPより) 素晴らしい名店を ご紹介いただきありがとうございました。 ご馳走さまでした またぜひ伺わなくては。。。 ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-19 22:35
| Restaurant(レストラン)
ちょっと気になるジオラマ写真
風景写真などをミニチュア風の写真にしてくれる 「TiltShiftMaker」 これは伊豆に行く時、車窓からの風景 ボツ写真も、ほら! ミニチュアのおもちゃみたい!! ![]() お友達とお出かけした時の写真では。。。。 わ~不思議! 人もワンコもおもちゃみたい! ![]() ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-17 23:12
今日は、おばあちゃん(お義母さん)が用事あるため
私は午後お仕事お休み〜♪♪ 今日はのんびりお散歩行こう! 平日の午後にゆっくりお散歩いけるって嬉しい〜♪♪ 午後3時過ぎ、もう傾いて来ている夕日が ちょうど紅葉した木に当たって キラキラしていました! 綺麗〜♪ ![]() 大好きな公園でのお散歩だから とても嬉しそう♪ ![]() 昔はおもちゃでよく遊んだけれど、 今はボール遊びだけ! ![]() 一生懸命なところが凄くかわいい。。。 ずっと続けられるように 足や心臓にあまり負担かからないように そろそろ。。。 ![]() 好きな仕事が出来るのは とても幸せな事だけど 毎日こうしてお散歩したいなあ。。。 しみじみ ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-16 18:46
素敵なお茶を頂きました。
(Thanks C&Tmama) 「柚子の緑茶」という日本茶 三國屋善五郎さんというところのお茶だそうです。 入れ物も素敵ですね! ![]() ほんのりフワ〜っと柚子の香り。。。キャ! これだけでも充分癒されますが さらに 美味しいお茶のお供は。。 こちらもお土産で頂いた お舟の形をした「高瀬舟羊羹 」 (Thanks MBmama) 回りが少し固くなっても美味しいのだそう♪ 休日の午後、穏やかなお茶の時間 ゆっくり堪能させていただきました せっかくだから写真を撮っていると 足元に。。。 ![]() 被写体はこの世に自分だけ!と思っているナナさんは ポーズをとっていたのでした。。。 ▲
by nanaxoxo
| 2010-11-14 20:00
| おいしいもの
▲
by nanaxoxo
| 2010-11-14 19:37
|
カテゴリ
全体 Art & Design Restaurant(レストラン) Essence(エッセンス) Travel(旅行) Lesson Cartonnage(カルトナージュ) 刺繍 おでかけ Party(オフ会) おいしいもの Cooking(クッキング) ななとふく なな Blythe(ブライス) 食玩 ひとりごと 未分類 以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 リンク
フォロー中のブログ
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||