デザインの時代、アートの息吹
「桑沢デザイン研究所+東京造形大学「SO + ZO 展」
『未来をひらく造形の過去と現在 1960s→』
創始者、桑澤洋子氏の生誕100年を記念しBunkamuraと
桑沢デザイン研究所 1階ホールの二会場で開催されている展覧会。
第一会場であるBunkamuraザ・ミュージアムのみ拝見してきました。
第一会場のテーマは
「人間主義のデザインの過去と現在、Design,Art of Living 1960s-2000s」
歴代卒業生には錚々たる名前が連なっていて
この方達が世に送り出した「作品」の数々を展示紹介。
日用品からポスター、家具、カーデザイン、ファッション、芸術作品等
普段何気なく使っている物が実はそうだったり、
見た事のある作品の数々に
「桑沢デザイン研究所」の凄さを感じました。
ただ、個人的な気持ちとしては
比較的近年のものが多かったような。。。
Design,Art of Living 1960s-2000sとの事なので、
歴史を感じさせる古い作品を、もう少し見たかったかも。。。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
おまけ
Bunkamuraザ・ミュージアムの
ミュージアムショップには
誰もが知っている名画や作品の面白いグッズが沢山あって
楽しい〜♪ので。。。こちらを購入
こうやって見ると→

(画像HPより)
まあ!凄い!
名画が3Dに(笑)
日曜日のお土産にしましょ♪
もうひとつ Nさんオススメ! Bunkamuraのレストラン
「ドゥ マゴ パリ」名物 タルトタタン!
リンゴたっぷりでとても美味♪♪
セットのコーヒーもたっぷりでGood!
招待して下さった、Kさん
ご一緒して下さった、Nさん
ありがとうございま〜す♪♪